シューマン / 見知らぬ国から(子供の情景:第1曲)の試聴、楽譜

音楽紀行 クラシック > シューマン / 見知らぬ国から(子供の情景:第1曲)

見知らぬ国から(子供の情景:第1曲)

曲名見知らぬ国から(子供の情景:第1曲)
子供の情景 / シューマン : ピアノ名曲集
子供の情景 / シューマン : ピアノ名曲集アシュケナージ(ウラジミール) シューマン

ポリドール 1994-04-22
売り上げランキング : 25803


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
シューマン      
出身ドイツ
シューマン 「子供の情景」CD / / / / /
CD シューマン作品集
試聴(YOU TUBE)シューマンの「見知らぬ国から」(子供の情景)はこちらで試聴できます。
楽譜 シューマン「子供の情景」の楽譜
クラシック・ピアノピース ピアノピース
この曲の感想やコメントはブログの方へもどうぞ。

私の思い入れ

出会い

この曲はシューマンが作曲した13の小曲から構成される曲集の第1曲。
「子供の情景」と いう曲集はピアノを習っている方以外の人には耳慣れないと思いますが、第7曲の「夢」 は「トロイメライ」として広く知られています。
子供の学習用としての位置づけであり、演奏会などで演奏されるのはトロイメライくらい です。

最近ですが、TVのドラマ、アニメ(のだめ?)かCMか定かではありませんが、TVからこの曲が流れているの を耳にし、改めてこの「見知らぬ国から」の美しさ、素朴さに感じ入りました。
別の曲のレポートに書きましたが社会人になってピアノを足掛け8年くらい習っていたの ですが、その時に当時の先生に紹介され、弾いたのが出会いです。 第1曲の「見知らぬ国から」と第7曲のトロイメライを弾きました。

子供の目線を感じる

まさに「子供の情景」という名前に相応しい、曲集です。
あどけない子供の姿、純朴な心、 不安感、寂寥感、現実と夢との境界の曖昧さ。大人、親が子供を曖かく、かつ、注意深く 観察している姿が眼に浮びます。一方で、子供の目線も同時に感じます。
第1曲の「見知らぬ国と人々について」は特に、これは私だけの感覚ですが、 物語が私の中でごく自然に積み木のように組みあがってきます。

住み慣れた街を離れ、見知らぬ異国の地に行かなければならないことを告げられる。 子供ながらに、これから待ち受ける世界に対し不安を覚え、毎晩、夢に見知らぬ国とそこ に住む人々の光景が浮ぶ。張り裂けそうな不安ではなく、枕を涙で濡らすといったもので も無い。実体の無い、まだ「不安」というものを経験したことの無い、微妙な心の動き。 パパ、ママに言葉に出して寂しいとも言えない。僕はどこに行くのだろう・・・。

 「子供」のピアノ学習用曲集となるとツェルニーやソナチネなどを思い出しますが、この曲集は「子 供を題材」にした小さな、短い曲を数珠のように繋ぎ合わせた、そういった曲集・・とい うのが感想です。

何故、心奪われるのか。

特にこの第1曲に心奪われるのは、私自身が子供も頃、多くの転校を経験し、同じような 不安感を抱いた・・ということもあるのかなぁ。

子供の情景 Op15

1. 見知らぬ国と人々について Von fremden Landern und Menschen(ト長調)
2. 不思議なお話 Kuriose Geschichte(ニ長調)
3. 鬼ごっこ Hasche-Mann(ロ短調)
4. おねだり Bittendes Kind(ニ長調)
5. 十分に幸せ Gluckes genug(ニ長調)
6. 重大な出来事 Wichtige Begebenheit(イ短調)
7. トロイメライ(夢) Traumerei(へ長調)
8. 暖炉のそばで Am Kamin(へ長調)
9. 木馬の騎士 Ritter vom Steckenpferd(へ長調)
10. むきになって Fast zu ernst(嬰ト短調)
11. 怖がらせ Furchtenmachen(ホ短調)
12. 眠りに入る子供 Kind im Einschlummern(ホ短調)
13. 詩人は語る Der Dichter spricht(ト長調)

クラシック試聴と楽譜

トップページへ Top page
youtube YouTubeで試聴するには
細道ブログへ 細道ブログへもどうぞ
サイトの説明このサイトについて
紀行地図紀行地図(本家)
曲名、アーティスト名など検索


音楽紀行内を検索
リンク集リンク集
僕は・・プロフィール
ご意見ご意見ください!

▲このページのトップへ

| ブログ | このサイト| ご意見紀行地図 |

Copyright travel-mapper.com all right reserved. 2006
当サイトの記事の無断使用は禁止します。