チャイコフスキー: バイオリン協奏曲ニ長調作品35の試聴、楽譜

音楽紀行クラシック > チャイコフスキー: バイオリン協奏曲ニ長調作品35

チャイコフスキー: バイオリン協奏曲ニ長調作品35

曲名 バイオリン協奏曲ニ長調作品35
メンデルスゾーン&チャイコフスキー : ヴァイオリン協奏曲
スターン(アイザック) フィラデルフィア管弦楽団 メンデルスゾーン オーマンディ(ユージン) チャイコフスキー
ソニーミュージックエンタテインメント (1999/07/01)
売り上げランキング: 43,530
作曲 チャイコフスキー
演奏アイザック・スターン
CD チャイコフスキー作品
試聴(YOU TUBE)「チャイコフスキー:バイオリン協奏曲ニ長調作品35の1楽章」はこちらで試聴できます。
楽譜 チャイコフスキーの楽譜
クラシック・ピアノピース ピアノピース
この曲の感想やコメントはブログの方へもどうぞ。

私の思い入れ

7本のテープ

この曲との出会いは古い。中学生の頃だろうか。TVショッピングというものが世の中に 現れた頃の話。我が家にはじめて「ステレオ」なるものが届いた。それまでは「カセット デッキ」が我が家の音楽源。いわゆる「ラジカセ」だ。ラジカセという言葉はもう死語に なっているのかしら? 詳しいことは覚えてませんが、TVショッピングで親が買ったのでしょう。で、お約束で すが、購入すると漏れなく「おまけ」がついてくる。そのおまけが、これまたありがちな  「ホームミュージック集」と題したカセットテープだ。確か7本くらいはあったのかな。 このテープはもう、聞き倒した。テープが伸びきるくらいに。 テープ毎にテーマがあってその中の「バイオリン協奏曲集」にこの曲が収録されていた。 A面だ。B面はこれまたありがちなメンデルスゾーンのバイオリンコンチェルト。

何故この曲にはまったのだろう

最初からA面のチャイコフスキーばかり聞いていた。メンデルスゾーンが嫌いという訳で はなかった。ロシア系を好む傾向がこの時期からあったのだろうか?メンデルスゾーンの ほうは、最初っから女性の鳴き声のような、相当物悲しい雰囲気が一杯。一方、チャイコ フスキーのほうは、勿論、派手さは無く、物悲しい雰囲気はあるのですが、どこか郷愁を 帯びた、、家に帰りたくなるような、そういった雰囲気が心に響いたのでしょうか。
特に1楽章の独奏の部分、カデンツァと言う?のでしょうか。この部分が特に好きです。金切 り声のような入りから、なんとなく民族音楽っぽい(個人的にはジプシー<今はロマと呼ぶ >音楽のように感じます)曲調になっていく。激しさが徐々に増していく。狂おしいとても 言うのでしょうか。胸を掻きむしられる、そういった気分になります。この部分だけ繰り返 し聴いていました。

捨てることができない。。

アナログからデジタルに移行し、膨大な数のカセットテープ資産は破棄しましたが、なぜ かこのテープは捨てることができませんでした。この協奏曲集だけでなく、7本のテープ すべてに中学生の頃の思い出が詰まっているような、だから、捨てることができなかった。 恥ずかしい言い方をすると、いわゆる「青春」の思い出ってやつですね。

7本のテープの行く末

少し前にipodのようなデジタル音楽プレーヤーを購入。僕のは再生だけではなく、イヤホ ンジャックに繋ぐと録音できるタイプだ。この機能を見たとき、真っ先に7本のテープの ことを思い出した。そして録音。僕の思い出はすべてデジタル化されたって訳です。チャ イコフスキーの協奏曲はこのテープ以外にもCDで数枚持っています。でも、やっぱりこ のテープなんですよね。聴くのは。おかげでしばらくご無沙汰だったこの曲をよく聴くよ うになりました。 で、7本のテープ。無論、捨てる・・予定でしたが、CDラックの中でいかにも納まりが 悪そうな、まわりのCDに気兼ねしているような、そういった様子で鎮座してます。

ちなみに指揮者はユージン・オーマンディ。演奏はアイザック・スターン。フィラデルフィア管弦楽団。 テープでは勿論売っていません。指揮、演奏家の組み合わせ的にもおそらくこれだろうと思われるCDを上に紹介しています。

クラシック試聴と楽譜

トップページへ Top page
youtube YouTubeで試聴するには
細道ブログへ 細道ブログへもどうぞ
サイトの説明このサイトについて
紀行地図紀行地図(本家)
曲名、アーティスト名など検索


音楽紀行内を検索
リンク集リンク集
僕は・・プロフィール
ご意見ご意見ください!

▲このページのトップへ

| ブログ | このサイト| ご意見紀行地図 |

Copyright travel-mapper.com all right reserved. 2006
当サイトの記事の無断使用は禁止します。