Depeche Mode デペッシュ モード : People are peopleの試聴、楽譜

音楽紀行rock > Depeche Mode デペッシュ モード : People are people:ピープル アー ピープル

Depeche Mode デペッシュ モード : People are peopleのCD

曲名 People are people:ピープル アー ピープル
Some Great Reward
Some Great RewardDepeche Mode

おすすめ平均
stars若さ故の過ちみたいなものと向き合うことを要求されるアルバム。
starsあなたの好きなデペッシュはどれ?
stars薦めます。
stars○○つ子のタマシイ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
CD デペッシュ モード作品集
DVD デペッシュ モードDVD
60's-70'sCD ロック
60's-70'sCD ポップス
80'sCD ロック
80'sCD ポップス
試聴(YOU TUBE)people are peopleはこちらで試聴できます。
楽譜 デペッシュ・モードの楽譜
この曲の感想やコメントはブログの方へもどうぞ。

私の思い入れ

すべてはこのバンドと共に

このブログの「この曲とともに」とメインサイト「紀行地図」の「音楽紀行」はこのバンド、 Depeche Modeのために作ったと言ってもいい。
ただ日本ではあまりにもマイナーなので、いつ登場させようか・・と悩んでました。 誰も共感してもらえないんじゃないのか?
今まで、DepecheModeのファンにほとんどめぐり合ったことが無い。
だから、もし、好きな人がいたら・・少しお話したいですね。

DepecheModeとの出会い

DepecheModeが商業的に成功したのは「People are People」のヒット。通常、商業的に 「成功する=アメリカ」で成功するということになる。この曲は米国でもヒットした。
で、日本に輸入された。 ビルボードでもそこそこの順位まで行った。アルバム「Some great reword」もヒットした。
それまで、単なる「チャート少年」だったけど、ベクトルが英国エレクトリック系へと定まった。 今は聴く音楽も多様化してきたが、一貫してエレクトリック系が好きである。

ちなみに中学生の頃からの付き合いだ。80年代に「ニュー・ロマンティック」という分野が 登場し、デュラン・デュラン、カジャグーグー、ヒューマン・リーグ、トンプソンツインズ といったエレクトリック系バンドが次々と登場してきた。
DepecheModeは確かにエレクトリック系ではあるが、「ニュー・ロマンティック」には属さない と思っています。何せ格が違う。何故かって、今でも第一線で活躍しているからだ。20年も活動しているんだ。 いいバンドは長続きする。音楽性は違うけど、今でもまともに生き残っているバンドはU2くらいだ。
今は孤高の存在。唯一無二のポジションを確立している。
ちなみに2006年のツアーは31カ国で250万人を動員している。但し、しばらく来日していない。 何故なんだ!

好きなんですよDepecheModeがっ!

改めて言いますが、僕はDepecheModeとともに生きてきた。だから彼らが死ぬと僕も死ぬ。
「死」という言葉を安易に出してはいけないので、なんて言えばいいかな。彼らが「死ぬ=解散」すると、ようやく僕は子供から オトナになれるのかな?
僕は、たまに思うのですが、僕はきっとオトナに成り損なっている、そんな思い がどこか頭の片隅にぶら下がっています。想いがぶら下がっているのではなく、僕自身がどこか別の空間に ぶら下がっているのかもしれない。

と、どうでもいい話だ。ようは、それだけDepecheModeに傾倒しているということを分かっていただきたい ・・ということを言いたかっただけです。
だから1曲選べといっても、それは無理な相談だ。
順不同にアルバム1枚1枚を紹介しつつ思い入れのある曲を丁寧に、私自身の今までの過去を振り返りつつ、 ある意味総括しつつ紐解いていきたいと思います。

何故ここまで傾倒したのか

○まずはマイナー感があるということ。マイナー指向は私の行動、思考のベースとなっている。
○陰鬱とした、宗教的でもある、退廃的。そして叙情的。詩的。といった曲調がいい。
○ジャケットもアバンギャルドで、何か意味ありげ。楽曲同様、メッセージ性が強い。
○魂の奥底をえぐりとるような歌詞。「好き」だの「愛している」だの、そんな軽い歌詞では無い。
○シニカルな詞や人間の原罪を問うような詞。無垢で純粋。
たとえば今回紹介する「People are People」の詞を少し見てみる。米国でヒットしただけあり、ポップで軽快な曲だけど、詞は深い。

People are people

people are people. So why should it be you and I should get along so awfully....
人間は皆同じ人間、なのになぜ、君と僕はいがみ合わなければならないのか

DepecheModeのほとんどの楽曲を作詞作曲するマーティン・ゴアの独特の世界観は昔も今も変わらない。

Blasphemous Rumours

そしてこのアルバムの最後を飾る「Blasphemous Rumours :ブラスフェマス・ルーモアーズ」。 キリスト教を否定するような歌詞に放送禁止になった国もあったようだ。このアルバムで一番好きな曲だ。

....
Girl og 18
Fell in love with everything
Found new life
in Jesus Christ
Hit by car
Ended up
On a life support machine

Summer's day
As she passed away
Birds were singing
In the summer sky
Then came rain
And once agaein
From her mother's eye
.....

18才の少女
見るものすべてに恋をする
キリストの道に新しい人生を見つけたのに
車にはねられ
植物人間になってしまった

ある夏の日
彼女が息をひきとったとき
夏空に
鳥たちがさえずっていた
すると雨が降り
再び
母の目に涙が溢れた
................


なんて美しい詩なんだ。。。
そして純粋だ。

洋楽の試聴と楽譜


arrowpict   CMソングのCD(洋楽)はコチラ
arrowpict   CMソングの楽譜(洋楽)はコチラ

ジャズはこちら
JPOPはこちら
クラシックはこちら
arrowpict  アバの試聴と楽譜
arrowpict  エイジアの試聴と楽譜
arrowpict  ベン・フォールズの試聴と楽譜
arrowpict  ビリー・ジョエルの試聴と楽譜
arrowpict  シックの試聴と楽譜
arrowpict  チープ・トリックの試聴と楽譜
arrowpict  コールドプレイの試聴と楽譜
arrowpict  デフレパードの試聴と楽譜
arrowpict  デヴィッド・ボウイの試聴と楽譜
arrowpict  デペッシュモードの試聴と楽譜
arrowpict  デュラン デュランの試聴と楽譜
arrowpict  エコー・アンド・ザ・バニーメンの試聴と楽譜
arrowpict  エリック・クラプトンの試聴と楽譜
arrowpict  ユーリズミックスの試聴と楽譜
arrowpict  ファットボーイ・スリムの試聴と楽譜
arrowpict  フォリナーの試聴と楽譜
arrowpict  ジョージ・マイケルの試聴と楽譜
arrowpict  ジャーニーの試聴と楽譜
arrowpict  マイケル・ジャクソンの試聴と楽譜
arrowpict  マイケル・シェンカー・グループの試聴と楽譜
arrowpict  ママス・アンド・パパスの試聴と楽譜
arrowpict  ニルヴァーナの試聴と楽譜
arrowpict  オアシスの試聴と楽譜
arrowpict  オリビア・ニュートン・ジョンの試聴と楽譜
arrowpict  ポリスの試聴と楽譜
arrowpict  クイーンの試聴と楽譜
arrowpict  ロバート・プラントの試聴と楽譜
arrowpict  ロバータ・フラックの試聴と楽譜
arrowpict  シャーデーの試聴と楽譜
arrowpict  スティングの試聴と楽譜
arrowpict  スタイリスティックスの試聴と楽譜
arrowpict  ティアーズ・フォー・フィアーズの試聴と楽譜
arrowpict  トトの試聴と楽譜
arrowpict  T・レックスの試聴と楽譜
arrowpict  サイモン&ガーファンクルの試聴と楽譜
arrowpict  U2の試聴と楽譜
arrowpict  ヴァンゲリスの試聴と楽譜
arrowpict  ウィリー・ネルソンの試聴と楽譜
トップページへ Top page
youtube YouTubeで試聴するには
細道ブログへ 細道ブログへもどうぞ
サイトの説明このサイトについて
紀行地図紀行地図(本家)
曲名、アーティスト名など検索


音楽紀行内を検索
リンク集リンク集
僕は・・プロフィール
ご意見ご意見ください!

▲このページのトップへ

| ブログ | このサイト| ご意見紀行地図 |

Copyright travel-mapper.com all right reserved. 2006
当サイトの記事の無断使用は禁止します。